
ここでは、赤入れ共有URLの発行方法(ファイルのURL発行)について解説します。
赤入れ共有URLとは:
・ログインの有無に関係なく、ファイルの「最新バージョン(全ページ)」を閲覧できます。
・URLを受け取ったメンバーは、ログインなしで校正画面でレビューできます。
・必要に応じてパスワードを設定できます(有料プランのみ)。
・パスワードの設定・解除は、プロジェクトオーナーのメンバーのみ可能です。
ファイル一覧へのアクセス方法:
「プロジェクト一覧」>「プロジェクト名」からファイル一覧に移動します。
更新日:
ファイルのURLを発行する
目次
2 赤入れ共有URLのポップアップがページ下部に表示されます。
※ 下記の手順に従い、URLの発行およびパスワード設定を行ってください。
※ パスワード設定機能は、Lightプラン以上からご利用いただけます。

以下では、ファイル一覧から赤入れ共有URLを発行する手順を説明します。
No | 項目 | 詳細 |
---|---|---|
1 | ファイル一覧に移動 |
「プロジェクト一覧」で任意の「プロジェクト名」をクリックし、ファイル一覧に移動します。 ※または、 「ファイル一覧」で「ファイル名」をクリックし、校正画面に移動します。 |
2 | 赤入れ共有URLを選択 |
|表形式でファイル一覧を開いている場合: - ファイル名の右側にある⓭「 ![]() |サムネイル形式でファイル一覧を開いている場合: - サムネイル内にある❷ 「 ![]() |
3 | 赤入れ共有URLの発行 |
表示されたURLの右側にある![]() |
4 | パスワード設定 |
![]() ON設定:「ON」ボタンの下に「パスワード」入力欄が表示されます。英字・数字(大文字・小文字)のいずれかを含む6文字以上を入力し、「保存」をクリックすると設定完了です。 OFF設定:「パスワード」入力欄が非表示になります。この場合、URLを知っているメンバー全員がアクセス可能です。(初期設定はOFF) ※パスワード設定機能は有料プラン以上で利用できます。 |
3 ここでは、校正画面から赤入れ共有URLを発行する方法について説明します。
※ 校正画面の左上にある バーガーメニューをクリックし、「赤入れ共有URL」を選択してください。
※ ファイル内のデータが「動画データ」の場合、「動画視聴用URL」を発行できます。
動画視聴用URLとは:
・非ログイン状態でも、アップロードされた動画を視聴できるURLです。
・非ログインユーザーや招待されていないメンバーには、コメント履歴などの情報は表示されません。
・会議やプレゼン、上長への提出時などにご利用ください。
・「赤入れ共有URL」と同様に、パスワードを設定できます。
校正画面へのアクセス方法:
「ファイル一覧」で任意の「ファイル名」をクリックし、校正画面に移動します。

4 ここでは、非ログインメンバーが閲覧およびレビューを行う方法について説明します。
1. WEB上で、赤入れ共有URLを開きます。発行されたURLをクリックすると、校正画面が表示されます。
2. 校正画面の下部にある❶ 「閉じる」ボタンをクリックします。コメントツールを利用できるようになります。
3. 右側のコメントツールから、メンバーが投稿したコメントの閲覧ができます。

非ログインの状態でレビューを行う手順を説明します。
1. ❷ メディア画面をクリックするか、フォーカスを当てます。
2. 画面下部に❸ 情報入力画面が表示されるので、名前とメールアドレスを入力し、「コメントする」をクリックします。
3. 情報を入力すると、校正コメント(レビュー)を投稿できるようになります。
※ 2回目以降、同じIPアドレスでアクセスすると、情報入力画面は表示されず、前回入力した情報が自動的に適用されます。
※ 情報入力画面の左下から、新規登録およびログインが可能です。

コメント(レビュー)を投稿しても、まだメンバーには通知されません。
1. コメント(レビュー)を投稿すると、画面下部に❹ 確認画面が表示されるので、「コメントを続ける」をクリックします。
2. 投稿したコメント(レビュー)は、❺ コメントツールに自動保存されます。
※ 確認画面内の「今後表示させない」に✓を入れると、次回以降、確認画面は表示されなくなります。
※ 非ログインメンバーが投稿したコメント(レビュー)のNoマークの色は●(黒)になります。

ファイルのトークをする方法についてはこちらをご覧ください。
この記事は役に立ちましたか?