
ここでは、ファイルにデータをアップロードする方法を説明します。
※ 新しいファイルの作成方法については、こちらをご確認ください。
※ 一回のアップロード制限については、こちらをご覧ください。
アップロードおよびダウンロード可能形式:
【動画データ】MP4・MOV・WMV・AVI
【画像データ】PDF・PNG・JPG
新規アップロード画面へのアクセス方法:
「プロジェクト一覧」>
左上ボタン または
「プロジェクト一覧」>「新規」項目よりアクセスしてください。
更新日:
ファイルにデータをアップロードする
目次
1 「ファイル新規作成画面」で、校正したいデータの種類を選択します。
2-1 「アップロード画面」で動画データをアップロードします。
1. 「ファイル新規作成画面」で、動画データを校正するを選択します。
2. アップロード画面が表示されます。
3. 「ファイルを選択」から、アップロードする動画データを選んでください。
4. データ選択後、「Uploadする」をクリックしてアップロードを開始します。
2-2 複数の動画をアップロードする場合は、「複数データを選択」をクリックします。
※ 複数のURLをキャプチャする場合はこちらをご覧ください。
5. ファイル選択またはドラッグ&ドロップで動画データを挿入します。
6. 「Uploadする」をクリックしてアップロードします。
注意:最大30データまで一括でアップロードできます。
3 「アップロード画面」でYouTube動画をストリーミングします。
1. 「ファイル新規作成画面」でYouTube動画を赤入れするを選びます。
2. YouTube動画のアップロード画面が表示されます。
3. 「URL」入力欄にYouTubeのURLを入力します。
4. URL入力後、「再生する」をクリックしてストリーミングを開始します。
※ YouTubeのページ数カウント方法については、こちらをご覧ください。
4 「アップロード画面」でGoogleドライブデータをアップロードします。
※ 2025年3月30日リリース予定の機能になります。
1. 「ファイル新規作成画面」から「Googleドライブ」に移動します。
2. 「動画データ」「PDFまたは画像データ」のいづれかを選択します。
2-1. ここでは動画データを選択して「アップロード画面」に移動します。「PDFまたは画像データ」はこちら
3-1. Googleドライブで発行されたURLを入力し、「アップロードする」をクリックするとアップロードが開始されます。
注意:動画データは自動的にアカポンにアップロードされますが、
Googleドライブ側で動画データを削除した場合、同時に「アップロードした動画データの削除設定」が可能です。
2-2. ここではPDFまたは画像データを選択して「アップロード画面」に移動します。「動画データ」はこちら
3-2. Googleドライブで発行されたURLを入力し、「校正する」から、画像やPDFに直接校正が可能になります。
注意:画像・PDFデータはアップロードされません。URLを入力するだけで校正が可能です。
また、データダウンロードの可否に関わらず、アカポン上にデータは保管されません。
5-1 「アップロード画面」でWEBサイトのURLをアップロードします。
1. 「ファイル新規作成画面」でWEBサイトのURLを校正するを選択すると、キャプチャ画面が表示されます。
2. キャプチャ画面で情報の設定が完了したら、「キャプチャする」をクリックしてキャプチャを開始します。
※設定方法については、下記WEBサイトのURLをアップロードする手順をご覧ください。
5-2 複数のURLをキャプチャする場合は、「WEBサイトのURLをまとめてキャプチャする」をクリックします。
3. URL入力覧にURLを入力します。
4. URLを追加する場合は、「 URLを追加する」ボタンをクリックすると行が追加されます。
「高度なキャプチャ設定」および「ID・PASS設定」:については、下記アップロードする手順をご覧ください。
注意:最大30ページまで一括でキャプチャできます。
6 以下では、 WEBサイトのURLをアップロードする手順を説明します。
※ 参考画像はこちらになります。
画像 No |
項目 | 詳細 |
---|---|---|
❶ | キャプチャしたい URLの入力 |
URL入力欄にキャプチャしたいページのURLを入力してください。 |
❷ | キャプチャサイズ の選択 |
キャプチャするサイズを選択してください。 ※ サイズ選択肢:デスクトップ大(1920px)、デスクトップ中(1280px)、タブレット(768px)、スマートフォン(375px) |
❸ | 一括キャプチャ | 画像③「WEBサイトのURLをまとめてキャプチャする」をクリックして、「キャプチャ画面」を開きます。
1. URL入力覧にURLを入力します。 2. URLの追加は、「 ![]() |
❹ | ログイン情報の入力 (必要な場合) |
ID・パスワードが必要なページの場合は、画像④に「ID」と「PASS」を入力してください。 |
❺ | ベーシック認証の入力 (必要な場合) |
ベーシック認証が必要なページの場合は、画像⑤に「ID」と「PASS」を入力してください。入力するURLはキャプチャしたいページになります。 |
❻ | ID・PASS情報 の保存設定 |
ID・PASS情報を保存する場合は、「保存する」を選択してください。 |
❼ | 追加オプションの利用 (特殊なページ対応) |
CSSやJavaScriptの影響で表示が崩れる場合は、画像⑦の追加オプションを試してください。 特殊なページに対応: 視差効果(パララックス)やフレックスサイズヘッダーなど動的なページに対応しています。 遅延読み込みに対応: スクロールごとに画像を読み込むページにも対応しています。 |
❽ | キャプチャの開始 | すべての設定が完了したら、画像⑧「キャプチャする」をクリックしてキャプチャを開始します。 |
7 「アップロード画面」で画像やPDFデータをアップロードします。
1.「ファイル新規作成画面」で画像またはPDFを校正するを選択します。
2. アップロード画面が表示されます。
3. 「ファイルを選択」からアップロードする画像またはPDFを選択してください。
4. データ選択後「Uploadする」からアップロードします。
ファイル情報を更新する方法についてはこちらをご覧ください。
この記事は役に立ちましたか?