
ここでは、ファイルメンバーの招待・解除方法について解説します。
ファイルでは、校正を行なうデータを管理します。
ファイルにメンバーを招待すると、新しいページおよびバージョンを追加する際、✓がついた状態で「招待メンバー」候補として表示されるようになります。
ファイル一覧へのアクセス方法:
「プロジェクト一覧」>「プロジェクト名」からファイル一覧に移動します。
プロジェクトへの招待:
プロジェクトに招待すると、新しいファイル作成の都度、ファイルへの招待が必要なくなります。
必要に応じて、ファイル単位で✓解除ができます。
※ プロジェクトオーナーのメイン管理者は招待解除できません。
※ プロジェクトに複数メンバーを一括招待したい場合は、権限一括設定から設定ができます。
更新日:
ファイルメンバーを招待・解除する
目次
1 「プロジェクト一覧」>「プロジェクト名」よりファイル一覧 に移動します。
|表形式でファイル一覧を開いている場合:
※⓱「メンバー」項目をクリックして、メンバー一覧ポップアップを開きます。
|サムネイル形式でファイル一覧を開いている場合:
※サムネイル内にある❷
「」
項目をクリックして、「メンバー」を選択します。
2 「メンバー一覧ポップアップ」からメンバーを招待します。
1. 「メンバー一覧ポップアップ」では、登録されているメンバーが表示されます。
2. 「招待」項目に✓を付けて「確定する」をクリックすると、選択したメンバーがファイルに招待されます。
3. 上部(赤枠)で、新規に✓した人数およびメンバー名を確認できます。
4. 右上「全員」に✓を付けて「確定する」をクリックすると、登録されているメンバー全員が招待されます。
※ ファイルへの招待は、このファイルのみに招待されます。
※ 未登録のメンバーを招待する場合は、「他のメンバーを招待する」から行います。
3未登録の「自社メンバー」を招待する方法について説明します。
※未登録の外部メンバーを招待する方法については、こちらをご覧ください。
1. メンバー一覧上部の「他のメンバーを招待する」から、下記「メンバー招待ポップアップ」を開きます。
2. 「取引種類」で自社メンバーを選択します。
3. 「メンバー名」右側のボタンをクリックし、「メンバー情報入力画面」を開きます。
4. 「メンバー情報入力画面」にメールアドレスを入力後、「招待する」をクリックして新規招待を完了します。
※招待したファイルのみに招待されます。
4未登録の「外部メンバー」を招待する方法について説明します。
1. メンバー一覧上部の「他のメンバーを招待する」から、下記「メンバー招待ポップアップ」を開きます。
2. 「取引種類」で外部メンバーを選択します。
3. 「会社名」右側のボタンをクリックし、「メンバー情報入力画面」を開きます。
4. 「メンバー情報入力画面」にメールアドレスを入力後、「招待する」をクリックして新規招待を完了します。
※招待したファイルのみに招待されます。
5既に招待済みの「外部アカウント」に未登録のメンバーを招待する方法について説明します。
1. メンバー一覧上部の「他のメンバーを招待する」から、下記「メンバー招待ポップアップ」を開きます。
2. 「取引種類」で外部メンバーを選択します。
3. 「会社名」右側のボタンをクリックし、「メンバー情報入力画面」を開きます。
4. 「メンバー情報入力画面」に「担当者名」と「メールアドレス」を入力後、「招待する」をクリックして新規招待を完了します。
※招待後、外部アカウント先の管理者が承認すると、招待したメンバーに通知が送られます。その後、招待したメンバーが承認するまで、招待の状態は「承認待ち」となります。
6 「メンバー一覧ポップアップ」から招待を解除できます。
1. 未登録メンバーは「承認待ち」をクリックし、「解除する」→「確定する」で解除できます。
2. 承認済みのメンバーは「✓」を外し、「確定する」をクリックすると解除されます。
7 ここでは、校正画面からファイルメンバーを招待・解除する方法をご説明します。
※ 校正画面のコメントツール左側にあるメンバーアイコンをクリックすると、メンバー一覧ポップアップが開きます。
校正画面へのアクセス方法:
「ファイル一覧」で任意の「ファイル名」をクリックし、校正画面に移動します。
※ファイルのステータスを更新する方法についてはこちらをご覧ください。
この記事は役に立ちましたか?