無料ではじめる ログイン

ファイル一覧の操作方法について

Point!

ここでは、ファイル一覧ページの操作方法について解説します。
ファイル一覧メニュー機能では、ファイルを開かずに「赤入れ共有URLの発行」「データのアップロード」「コメントのダウンロード」などの操作が可能です。

ファイル一覧へのアクセス方法:
プロジェクト一覧」>「プロジェクト名」からファイル一覧に移動します。

更新日:

ファイル一覧の操作方法について

1プロジェクト一覧」>「プロジェクト名」よりファイル一覧 に移動します。

|表形式の場合:

ファイル 画像を拡大して表示する


2 以下では、ファイル一覧を表形式で開いている際の操作方法について解説します。

画像
No
機能 詳細
新規ファイル作成 + ボタンをクリックして、新しいファイルを作成します。
ホーム ホーム画面(プロジェクト一覧)に移動します。
プロジェクト名 このファイルのプロジェクト名(親フォルダ)を表示します。
並び順 ファイルの並び順を変更します。
並び順 ボタンをクリックし、「ID」「Status」「ファイル名」「更新」「期限」「カスタマイズ」の順に変更できます。
※サムネイル形式の場合、カスタマイズは利用できません。
絞り込み 絞り込み ボタンをクリックし、「メンバー」「Status」「作成日」で絞り込みが可能です。
ファイル数 プロジェクト内のファイル数を表示します。
CSVダウンロード 下記のファイル情報をCSV形式でダウンロードできます。
「ファイルID」「ファイル名」「Status」「優先度」「作成日」「ファイル作成者」「メンバー数」「期限(開始日)」「期限(終了日)」「容量」
表示件数 表示件数を表示します。初期設定は「10件」です。
ガントチャート 「ガントチャート」タブをクリックすると、ファイルの ガントチャートを表示します。 ※画像⓳と連動します。
通知設定 このファイルの通知を設定します。OFFにすると、「トーク」「コメント通知」「更新」のメールは受信されなくなります。
※閲覧権限は変更されません。設定方法については こちらをご覧ください。
ファイルID ファイルのIDを表示します。
ファイル名 ファイル名を表示します。クリックすると 校正画面に移動します。
メニュー 点」をクリックすると、 ファイルのメニュー一覧が開きます。メニューの詳細は こちらをご覧ください。
Status ファイルのStatusを変更します。
トーク ファイルメンバーとトークを行います。
※「準備中」「作業中」「完成」「保留」から選択可能です。
ファイル クリックすると、 校正画面に移動します。
メンバー ファイルメンバーを表示します。必要に応じて、 招待・解除が可能です。
容量 ファイルの容量を表示します。外部アカウントがプロジェクトオーナーの場合、自分のアカウントには容量の負担はありません。
期限 ファイルの期限を表示します。クリックすると「開始時期」「終了時期」および ガントチャートで表示されるスケジュール線の「カラー」を選択できます。 ※ 設定した期間は ガントチャートと連携されます。

3プロジェクト一覧」>「プロジェクト名」よりファイル一覧 に移動します。

|サムネイル形式の場合:

ファイル 画像を拡大して表示する


以下では、ファイル一覧をサムネイル形式で開いている際の操作方法について解説します。

画像
No
機能 詳細
サムネイル 直近でアップロードされたデータをサムネイル表示します。クリックすると 校正画面に移動します。
サムネイル表示に切り替える方法
メニュー サムネイル内にある 点 をクリックすると、ファイルのメニュー一覧が開きます。メニューの詳細は こちらをご覧ください。
ファイル名 ファイル名を表示します。
ページ・バージョン ファイルのページ数およびバージョン数を表示します。
ファイル情報 直近でアップロードされたファイルの種類を表示します。
動画データ:「動画」と動画尺
YouTube:「YouTube」と動画尺
WEBサイト:「WEB」とURL
PDF・画像:「画像」とアップロード名
更新履歴 履歴 をクリックすると、ファイルの更新履歴を表示します。
トーク トーク をクリックすると、トーク画面を開きます。
容量 ファイルの容量を表示します。外部アカウントがプロジェクトオーナーの場合、自分のアカウントには容量の負担はありません。

4 ファイル一覧からメニューに移動します。

ファイル一覧を表形式で開いている時:ファイル名の右側にある画像⓭「点」から、 メニューを開きます。

ファイル一覧をサムネイル形式で開いている時:サムネイル内にある画像❷「点」から、メニューを開きます。

ファイル 画像を拡大して表示する


以下では、ファイルメニューの詳細について解説します。

機能 詳細
紐づけ先を変更 現在紐づいているプロジェクトを変更します。
※ 外部アカウントがオーナーのプロジェクトへ移動することも可能です。

注意:
・保存先を変更すると、ファイルのメンバーがリセットされます。
・外部アカウントが所有するファイルを、自分のアカウントに移動することはできません。
【紐づけ先を変更】ファイルの所有者を変更する際の確認通知
オーナー変更

画像を拡大して表示する

メンバー招待 ファイルメンバーを表示します。必要に応じて、 招待・解除を行います。
赤入れ共有URL URLを受け取った相手が非ログイン状態でも校正画面を閲覧できるURLを発行できます。
※ 非ログイン状態でもレビューが可能です。詳しくは こちらをご覧ください。
最新データをアップロード クリックすると、該当ファイルの校正画面に移動し、新しいバージョンを追加できます。
コメントダウンロード ダウンロードデータの内容:
動画データ:「コメントNo」「時間(タイムライン)」「コメント」「投稿者」「投稿日時」「添付ファイル」
画像データ:「コメントNo」「コメント」「投稿者」「投稿日時」「添付ファイル」
ファイル名変更 ファイル名を変更できます。
ファイル情報 ファイル情報の管理画面に移動します。 こちらをご覧ください。
コピー コピーをクリックすると、下記のポップアップが表示され、「●●のコピー1」という名前で保存されます。

「現在、●●のコピー中です。コピー完了後、リロードするとファイル一覧に表示されます。 ※コピー完了後、ご登録のメールアドレス宛に完了通知が届きます。」
赤入れファイルを削除 ファイルを削除すると、すべてのデータが削除され、復元できません。

ファイル情報を更新する方法についてはこちらをご覧ください。