データをアップロードする
1回でのアップロード上限について
【動画データの場合】
~3GB/回(全てのプラン※ただし残容量の範囲内)
【画像データの場合】
~10MB/回(全てのプラン※ただし残容量の範囲内)
2023年6月15日(リリース予定)でPDFのみ~100MB/20頁以内となります。
画像またはURLをアップロードする時
タスク詳細ページで[種別]を”WEB”にすると『画像』『WEBサイトURL』の赤入れができます。
(注)1個以上の『画像』または『URL』データをアップロードした後に、タスク詳細ページの[種別]を『動画』に変更するとアップロード済みの『画像』『URL』データは閲覧できなくなります。詳しくは赤入れ種別を変更するをご覧ください。
1. 該当タスクまたはチケットの[赤入れ]タブから新規で赤入れを開始する時、上記画面が表示します。
2. 『画像』をアップロードして赤入れする時は、[画像アップロード]をクリックしてアップロードします。
※現在表示可能な画像形式はPDF / JPG / PNG / GIFになります。
3. 『URL』を入力してキャプチャ赤入れをする時は、[URLを入力]をクリックしてURLを入力します。
画像サイズオプション
ページキャプチャ画面の[画面サイズオプション]から画面サイズの指定ができます。
※キャプチャサイズは、デスクトップ大:1920px・デスクトップ中:1280px・タブレット:768px・スマートフォン:375pxから選択できます。
高度なキャプチャ設定を表示
ページキャプチャ画面の[高度なキャプチャ設定を表示]から設定ができます。
機能 | 詳細 | |
---|---|---|
ベーシック認証 | テスト用サイトなどで設定される[ベーシック認証]の 「ユーザーID」「パスワード」を入力します。 |
|
追加オプション | 特殊なページに対応 | スクロールに合わせて画像や文字が動くページ(視差効果・パララックス)や、ブラウザの幅に合わせてメイン画像がリサイズされるページ(フレックスサイズヘッダー)の時にお試しください。 |
遅延読み込みに対応 | 画像を一度に読み込まず、スクロールごとに必要な分だけ 読み込むページの時にお試しください。 |
動画をアップロードする時
タスク詳細ページで[種別]を”動画”にすると『動画』の赤入れができます。
(注)1個以上の『動画』データをアップロードした後に、タスク詳細ページの[種別]を『WEB』に変更すると
アップロード済みの『動画』データは閲覧できなくなります。
詳しくは赤入れ種別を変更するをご覧ください。
『動画』をアップロードして赤入れする時は、[動画アップロード]をクリックしてアップロードします。
※現在表示可能な動画形式はWMV / AVI / MP4 / MOVになります。
動画URLを赤入れする
2023年6月15日リリース予定の機能になります。
1. 新規アップロードページで「URLを入力」を選択します。
2. 動画URLを入力して「動画を表示する」をクリックします。
(注)赤入れ途中に動画の元データが編集されると、赤入れ箇所がずれる場合があります。
(注)動画URLの制限について:Freeプランは3個まで赤入れできます。
(削除されたバージョンはカウントされません)
(注)2023年5月時点でのサポート対象はYouTubeのみがとなります。
3. URLを入れるとメディア画面に動画を表示します。
4. メディア画面で赤入れしたい場所をクリック(フォーカス)すると[赤入れBOX]が開くので赤入れコメントを入力します。
5. 「赤入れ保存」ボタンをクリックすると、赤入れBOXの内容がコメントツールに移動します。
6. コメントツールに移動した画像をクリックすると拡大表示します。
※動画URLから赤入れした場合、赤入れ箇所が自動的にキャプチャされます。
7. 2稿以降のバージョンを追加する場合は、アクションツール「URL入力」ボタンをクリックします。
(注)新しい動画URLをアップすると、前のバージョンは削除されます。
※前のバージョンURLが削除されても、赤入れコメント(キャプチャ)は残ります。
※前のバージョンURL削除後のメディア画面