※2023年9月23日より「タスク一覧」が「赤入れ一覧」に名称変更しました。
【動画データの場合】 ~3GB/回(全てのプラン※残容量制限内) 【画像データの場合】 ~10MB/回(全てのプラン※残容量制限内) ※PDFは、~100MB/20頁以内制限(全てのプラン※残容量制限内)
赤入れ詳細ページで種別を「WEB」にすると画像|WEBサイトの赤入れができます。 (注)1個以上の『画像』または『URL』データをアップロードした後に、種別を「動画」に変更するとアップロード済みの『画像』『URL』データは閲覧できなくなります。
赤入れページ
【URLをキャプチャする】
『URL』を入力してキャプチャ赤入れをする時は、[URLを入力]をクリックします。 ※2023年10月1日予定で「③ログイン情報の入力機能」「⑤パスワード表示機能」「⑥パスワード保存機能」がリリースされます。
URLを入力ポップアップ
赤入れしたいWEBページのURLを入力します。 ※必要に応じて②以降を設定してください。
キャプチャするWEBページのサイズを指定します。 サイズ:デスクトップ大:1920px・デスクトップ中:1280px・タブレット:768px・スマートフォン:375pxから選択できます。
2023年10月1日リリース予定 会員サイトなど、ID・PASSのログイン情報が必要なページの場合、ID|PASS情報を入力すると、ログイン後のページ赤入れができます。 また、同じID|PASSの「違うページ(新規)」を赤入れする場合は、「ページを追加」から追加できます。※ID・PASSの保存設定についてはこちら ※2023年10月1日リリース予定で、⑤「表示」をクリックすると、入力したパスワードが表示します。表示後、「非表示」をクリックすると「***」に切替わります。 ※Freeプランは~1頁、Lightプランは~3頁、それ以外のプランは無制限の制限機能となります。
ベーシック認証(Basic認証)とは HTTPで定義されてる認証方式の一つで、基本認証とも呼ばれています。主に、テストサイトなどで使用される『ユーザーID・パスワード』になります。 ベーシック認証設定がされているWEBサイトの場合は入力が必須となります。 ※2023年10月1日リリース予定で、⑤「表示」をクリックすると、入力したパスワードが表示します。表示後、「非表示」をクリックすると「***」に切替わります。
2023年10月1日リリース予定 ID・PASSの保存方法を選択します。 ※初期設定は「保存する」になります。
【保存する】 ・同じ赤入れに、新規ページ及びバージョンを作成する時、「ID・PASS」の入力を省略できます。 (注)他のメンバーには保存されません。 (注)メンバー単位で異なるID・PASSを保存できます。 (注)保存したID・PASSは、同じ赤入れのみに保管されます。
【保存しない】 ・同じ赤入れに、新規ページ及びバージョンを作成する時、「ID・PASS」の入力が必要になります。
CSSやJavaScriptの影響でうまく表示されないときにお試しください。 ※キャプチャには少し時間がかかります。
①~⑦の設定が全て終わったら「キャプチャする」からキャプチャを開始します。
【画像をアップロードする】
『画像』をアップロードして赤入れする時は、[画像アップロード]をクリックしてアップロードします。 ※現在表示可能な画像形式はPDF / JPG / PNG / GIFになります。
画像アップロード
種別を「動画」にすると動画の赤入れができます。 (注)1個以上の『動画』データをアップロードした後に種別を「WEB」に変更するとアップロード済みの「動画」データは閲覧できなくなります。
2. 『動画』をアップロードして赤入れする時は、[動画アップロード]をクリックしてアップロードします。 ※現在表示可能な動画形式はWMV / AVI / MP4 / MOVになります。
動画アップロード
YouTube動画のURLで赤入れができる機能になります。 1. 新規アップロードページで「URLを入力」を選択します。 2. 動画URLを入力して「動画を表示する」をクリックします。
動画URL設定
3. メディア画面に動画が表示します。 4. メディア画面をクリック(フォーカス)すると[赤入れBOX]が開くので赤入れコメントを入力します。 (注)2023年6月時点でのサポート対象はYouTube動画のみとなります。 (注)赤入れ途中に動画の元データが編集されると、赤入れ箇所がずれる場合があります。 (注)YouTube動画を赤入れすると「その他の動画」などの広告が表示する場合があります。 (注)YouTube動画を表示中、メディア画面下部に表示する「歯車」機能は機能いたしません。 (注)「赤入れ保存」すると、赤入れコメントがコメントツールに移動します。 (注)Freeプランは3ページ制限となります。
5. 「赤入れ保存」ボタンをクリックすると赤入れコメントがコメントツールに移動します。 6. 2稿以降のバージョンを追加する場合は、アクションツール「URL入力」ボタンをクリックします。
アカポンとは
スタートガイド
プラン・お支払方法
基本的な操作説明
よくある質問(Q&A)
契約情報
top page