修正箇所の赤入れ・コメント
アップロードしたデータの修正箇所に赤入れ・コメントする方法です。
赤入れ方法は、データの修正箇所をクリックまたはドラッグ、ペンツールで直接ペン入力できます。
【修正箇所をクリックまたはドラッグする】
〈修正箇所をクリックした場合〉
① 枠内に修正指示を入力し、「保存」を選択
【ドラッグ&ドロップで画像を添付】
画像ファイルをドラッグ&ドロップすると、コメントに添付できます
〈修正箇所をドラッグした場合〉
① 修正したい箇所をドラッグして囲むと、赤枠で表示されます。
② 枠内に修正指示を入力し、「保存」を選択
【ペンツールを利用する】
※ 動画データはPC環境のみご利用いただけます。
・ペンツールでの作業手順は下記になります。
① プロジェクトページの「ペンツール」ボタンをクリックします。
② 下記のメニューが開きます。(Noは下記手順です)
1、Setting(セッティング)をクリックします。
ペンの色とペンの太さを決めます。
2,Draw(ドロー)をクリックします。
ペンで赤入れができる様になります。
3,Eraser(イレイサー)
ペンで赤入れした個所を消します。(消しゴム)
4,Capture(キャプチャー)
ペンで赤入れした内容を画像化します。
5,コメント
上記「4」の「Capture」でペン赤入れのコメント指示を入力します。
6,ペン赤入れ完了
「5」で保存すると右側の赤入れ履歴に「コメント」「ペンCapture」が保存されます。
7,赤入れツールに戻す
「赤入れツール」ボタンをクリックすると赤入れツールに戻ります。
【プロジェクトに対して投稿する】
プロジェクトページ最下部の投稿ツールから投稿ができます。
① 入力枠内にプロジェクトに対する修正指示を入力
② 投稿を選択
【基本的な設定】
- ・ログイン・ログアウト
- ・アカウント情報の変更
- ・プラン・お支払い方法などの変更
- ・グループ情報の変更
- ・グループメンバーの追加・削除
- ・共同作業会員をメンバーにする方法
- ・メール通知やタイミングの設定方法
- ・プロジェクトの作成
- ・データのアップロード
- ・修正箇所の赤入れ・コメント
- ・プロジェクト招待
- ・赤入れ通知・変更・確認・完了など
- ・バージョンの管理
- ・プロジェクトのステータス変更
- ・動画の形式変換・ダウンロード
- ・動画・画像の拡大縮小
- ・キャプチャしたURLを確認・コピー
- ・ツールバー機能一覧
- ・プロジェクト削除方法
- ・アクティビティ
- ・他ツールとの連携について
- ・スマホ・iPadでの赤入れ方法
- ・会員お問合せ方法
- ・パスワードの再設定方法