画像・URL操作方法
「アカポン」Webページの修正指示ができるオンラインストレージ

AKAPON(アカポン)とは、Webページの修正指示ができるオンラインストレージサービスです。 クラウド上で複数メンバーとWebページ画像を共有し、『赤入れ・コメント』機能を使ってWebページの修正指示や修正の状況(ステータス)の管理を行うことができます。 また、Webページ画像はURLを指定してアップロードすることも可能で、修正指示は修正箇所を赤枠で囲んでコメントや画像で行うことができます。
1. アカポンのアクセス方法
2. アカポン:会員登録及び機能紹介
アカポンでメンバーとWebページ画像を共有し、修正指示を行う手順は以下の通りです。
2-1.会員登録
最初に下記の手順で会員登録(無料)を行います。会員登録を行うことで、メンバーを招待することができます。
<無料の会員登録手順> 公式サイトのトップページで「無料ではじめる」をクリック
プロジェクト作成画面右上の「会員登録」→「OK」をクリック
「ご登録ページ」で上から名前(表示名)、メールアドレス、パスワード(2回)を入力
「ご登録ページ」で「利用規約への同意」をクリックしてチェックを入れ、「登録」をクリック
上記で入力したメールアドレス宛に届いたメールで本登録URLをクリック
<無料の会員登録手順> 公式サイトのトップページで「無料ではじめる」をクリック
プロジェクト作成画面右上の「会員登録」→「OK」をクリック
「ご登録ページ」で上から名前(表示名)、メールアドレス、パスワード(2回)を入力
「ご登録ページ」で「利用規約への同意」をクリックしてチェックを入れ、「登録」をクリック
上記で入力したメールアドレス宛に届いたメールで本登録URLをクリック

2-2.プロジェクトの作成
会員登録の完了後、下記の手順で新規プロジェクトを作成し、Webページ画像をアップロードします。
<プロジェクトの作成手順> ホーム画面で「新規プロジェクトを作る」をクリック
「種別」下のプルダウンで「Web」をクリックして選択
「プロジェクト名」「概要」を入力
画面下部の「保存」をクリック
※「概要」の入力は任意になります。
※「保存」をクリックすると、Webページ画像のアップロード画面に移行します。

<Webページ画像のアップロード手順> Webページ画像のアップロード画面で「画面キャプチャ」をクリック
「キャプチャするページのアドレス公開URL」画面で「公開URL」項目の入力欄にWebページのURLを入力
「キャプチャするページのアドレス公開URL」画面で「キャプチャする」をクリック
※手順1で「画像アップロード」→「ファイルを選択」をクリックすると、パソコン内の画像ファイルをアップロードすることも可能です。
<プロジェクトの作成手順> ホーム画面で「新規プロジェクトを作る」をクリック
「種別」下のプルダウンで「Web」をクリックして選択
「プロジェクト名」「概要」を入力
画面下部の「保存」をクリック
※「概要」の入力は任意になります。
※「保存」をクリックすると、Webページ画像のアップロード画面に移行します。

<Webページ画像のアップロード手順> Webページ画像のアップロード画面で「画面キャプチャ」をクリック
「キャプチャするページのアドレス公開URL」画面で「公開URL」項目の入力欄にWebページのURLを入力
「キャプチャするページのアドレス公開URL」画面で「キャプチャする」をクリック
※手順1で「画像アップロード」→「ファイルを選択」をクリックすると、パソコン内の画像ファイルをアップロードすることも可能です。

2-3.メンバーの招待
プロジェクトの作成後、下記の手順でWebページ画像を共有するメンバーを招待します。
また、招待メンバーには権限を設定することや削除することも可能です。
<メンバーの招待手順> プロジェクト画面右上の「プロジェクト共有」をクリック
「プロジェクトの共有」画面で「メールアドレス」に招待メンバーのメールアドレスを入力
「メールアドレス」欄の右横にある「招待する」をクリック

<招待メンバーの権限設定>
「プロジェクトの共有」画面でメンバー名の右横にあるプルダウンメニューから権限を設定することができます。

<招待メンバーの削除> 「プロジェクトの共有」画面でメンバー名の右端にあるアイコンをクリックすると、そのメンバーを削除することができます。
<メンバーの招待手順> プロジェクト画面右上の「プロジェクト共有」をクリック
「プロジェクトの共有」画面で「メールアドレス」に招待メンバーのメールアドレスを入力
「メールアドレス」欄の右横にある「招待する」をクリック

<招待メンバーの権限設定>
「プロジェクトの共有」画面でメンバー名の右横にあるプルダウンメニューから権限を設定することができます。

<招待メンバーの削除> 「プロジェクトの共有」画面でメンバー名の右端にあるアイコンをクリックすると、そのメンバーを削除することができます。

2-4.Webページの修正指示
メンバーの招待後、下記の手順で招待メンバーにWebページの修正指示を行います。修正指示は、Webページの一部とWebページ全体で行うことが可能です。なお、修正指示を行うとプロジェクト画面右側のコメント一覧に表示されます。
<修正指示手順【Webページの一部】> プロジェクト画面のWebページ画像でWebページの修正箇所をクリックまたはドラッグ&ドロップ
メッセージ入力画面でコメントを入力し、画像を添付
メッセージ入力画面右下の「保存」をクリック
※手順1でドラッグ&ドロップすると、修正箇所を赤枠で囲むことが可能です。
※画像の添付は任意で、ドラッグ&ドロップ操作または画像アイコンから行えます。

<修正指示手順【Webページ全体の場合】> プロジェクト画面最下部の入力欄にコメントを入力し、画像を添付
入力欄右下の「投稿」をクリック
※画像の添付は任意で、ドラッグ&ドロップ操作または画像アイコンから行えます。

<修正指示手順【Webページの一部】> プロジェクト画面のWebページ画像でWebページの修正箇所をクリックまたはドラッグ&ドロップ
メッセージ入力画面でコメントを入力し、画像を添付
メッセージ入力画面右下の「保存」をクリック
※手順1でドラッグ&ドロップすると、修正箇所を赤枠で囲むことが可能です。
※画像の添付は任意で、ドラッグ&ドロップ操作または画像アイコンから行えます。

<修正指示手順【Webページ全体の場合】> プロジェクト画面最下部の入力欄にコメントを入力し、画像を添付
入力欄右下の「投稿」をクリック
※画像の添付は任意で、ドラッグ&ドロップ操作または画像アイコンから行えます。

2-5.修正指示の確認
Webページの修正指示が行われると招待メンバーにはメールで通知されるので、下記の手順で修正指示を確認して修正したら、修正完了のチェックを行います。
<修正指示の確認手順> プロジェクト画面右側のコメント一覧でコメントをクリックまたはプロジェクト画面のWebページ画像をスクロール
修正箇所にカーソルを合わせる
※コメントをクリックすると、該当箇所に移動します。
※カーソルを合わせると修正コメントがハッキリ表示されます。

<修正完了のチェック手順> プロジェクト画面右側のコメント一覧でコメントの左上にある「〇」をクリック
<修正指示の確認手順> プロジェクト画面右側のコメント一覧でコメントをクリックまたはプロジェクト画面のWebページ画像をスクロール
修正箇所にカーソルを合わせる
※コメントをクリックすると、該当箇所に移動します。
※カーソルを合わせると修正コメントがハッキリ表示されます。

<修正完了のチェック手順> プロジェクト画面右側のコメント一覧でコメントの左上にある「〇」をクリック

2-6.バージョンの管理
Webページの修正後、下記の手順で修正したWebページ画像のアップロード(バージョンアップ)を行うと、修正したWebページ画像が新規バージョンになります。また、今までの修正指示(赤入れ・コメント)のWebページ画像が過去バージョンになり、再表示が可能です。
<修正したWebページ画像のアップロード手順> プロジェクト画面右側のツールバーにある「URL入力」をクリック
「キャプチャするページのアドレス公開URL」画面で「公開URL」項目の入力欄にWebページのURLを入力
「キャプチャするページのアドレス公開URL」画面で「キャプチャする」をクリック
※手順1で「画像アップロード」→「ファイルを選択」をクリックすると、パソコン内の画像ファイルをアップロードすることも可能です。

<過去バージョンの再表示手順> プロジェクト画面右側のツールバーにある「画像バージョン」右横のプルダウンをクリック
プルダウンメニューから表示するバージョンをクリックして選択
<修正したWebページ画像のアップロード手順> プロジェクト画面右側のツールバーにある「URL入力」をクリック
「キャプチャするページのアドレス公開URL」画面で「公開URL」項目の入力欄にWebページのURLを入力
「キャプチャするページのアドレス公開URL」画面で「キャプチャする」をクリック
※手順1で「画像アップロード」→「ファイルを選択」をクリックすると、パソコン内の画像ファイルをアップロードすることも可能です。

<過去バージョンの再表示手順> プロジェクト画面右側のツールバーにある「画像バージョン」右横のプルダウンをクリック
プルダウンメニューから表示するバージョンをクリックして選択

2-7.ツールバー機能一覧
プロジェクト画面のプレビュー画面下にあるツールバーでは、下記の機能を利用することができます。

- 画像バージョン:画像のバージョン選択
- 指定したVersionとファイル形式で画像をDownload:表示画像のダウンロード
- 画像アップロード:修正したWebページ画像の読み込み(画像ファイル指定)
- URL入力:修正したWebページ画像の読み込み(URL指定)
- 赤入れを通知:修正指示のメンバーへの通知
- 完成:プロジェクトステータスを完成に変更
- このバージョンの画像とコメントを削除:表示されている画像(赤入れ・コメント含む)の削除

3. AKAPON(アカポン)のまとめ
Webページの修正指示ができるオンラインストレージサービス「アカポン」を紹介しました。
使い方はシンプルで、会員登録を行い、共有するWebページのURLから画像をキャプチャしてプロジェクトを作成し、メンバーを招待したら修正指示を行います。
修正指示はメンバーにメールで通知されるので、メンバーはプロジェクト画面から修正箇所を確認して下さい。
修正後、「URL入力」からWebページ画像をアップすることもできます。共同のWebサイト作成に最適なツールです。是非、使ってみて下さい。
使い方はシンプルで、会員登録を行い、共有するWebページのURLから画像をキャプチャしてプロジェクトを作成し、メンバーを招待したら修正指示を行います。
修正指示はメンバーにメールで通知されるので、メンバーはプロジェクト画面から修正箇所を確認して下さい。
修正後、「URL入力」からWebページ画像をアップすることもできます。共同のWebサイト作成に最適なツールです。是非、使ってみて下さい。